波合成モデルのつよみ ― ランプシェードなどの形やサイズを変えてもおなじモデルがつかえる ―
3D デザインランプをつくるのに使用している「螺旋 3D 印刷」のために「波合成モデル」をつかっています. このモデルにはどのようなつよみ,つまり利点があるのでしょうか?
波合成モデルをつかった造形においてはモデルをつくるのに複数の波をくみあわせるという一種の「ジェネラティブ・デザイン」の方法を使います.波合成モデルのひとつのつよみは,このような波のくみあわせをいろいろつかいまわすことができることです. かたちやサイズをかえても波のくみあわせそのものはかえずに,同様のパターンをもつ立体をつくりだすことができます.
たとえば,最初につくるのが半球だったり,みじかい筒状の立体だったりしたとしましょう. 半径 r の半球がうまくいったら,おなじ波のくみあわせから球体つまり全球をつくるには底面のたかさつまり下限を r から 0 に変更するだけでよいのです. また,みじかい筒がうまくいったら,やはりその波のくみあわせからもっと長い筒をつくることができます. やはり,たかさ (この場合は上限) という 1 個の数値をかえるだけでよいのです.
筒形から球形に,あるいは球形から筒形にかえるときは,すこし慎重にやる必要があります. 単純な筒形からグラスのように上がひらいたかたちにするときなども同様です. しかし,それらもだいたい可能です. 一番かんたんな場合には形のパラメタを “cylinder” から “sphere” に,あるいはその逆に変更するだけでよいのです.
サイズやかたちをかえたときに一番,印象がかわりやすいのはヴィブラートつまりフィラメントを上下にうねらせてつくる波です (別記事参照). 上下の変位を一定にしたままサイズをおおきくすると,うねりのおおきさの印象はよわくなってしまいます (下の最初の図). しかし,サイズに比例してうねりをおおきくすると (下の 2 番めの図),場合によっては,あながあいてしまいます. そのため,くふうが必要です. 印象をたもつには波の周波数をかえる必要もでてきます. しかし,逆に最初におおきなものをつくった場合には,波の振幅をちいさくするだけでだいたいおもいどおりになります.
波合成モデルのデザイン・インタフェースを改善していくことで,このような波合成モデルの利点を最大限いかせるようにしたいとおもっています. つまり,現在の設計インタフェースはとくにヴィブラートに関しては最適ではありません. そこで,それを改善していくことでよりよいものにし,波合成モデルをいかした螺旋 3D 印刷がより容易にできるようにしたいとおもっています.
なお,この記事は「波のモデルのつよみ ― かたちやサイズをかえてもおなじモデルがつかえる ―」というブログ記事 (別サイト) にもとづいています.
関連情報
3Dデザインランプ|Dasyn(デイシン)
デイシン (Dasyn) はオリジナルデザインの LED 照明器具「3Dデザインランプ」を製造販売しています.デイシンが独自に開発した「螺旋 (らせん) 3D 印刷法」によって造られた,ガラスではまねできない繊細な形や模様をもつ透明プラスティック製ランプシェード (セード) を使った,様々な表情をもった光の彫刻のような「3Dデザイン電球」や照明器具が,おしゃれに きらめき ます.
多品種少量生産が得意な 3D プリントによって,あなただけのデザインやサイズのランプがセミオーダーで 3 日でできます.3D デザインランプでお部屋の雰囲気を変えてみませんか?
屋号 | デイシン・ドット・コム |
---|---|
住所 |
〒164-0013 東京都中野区弥生町4-2-16 |
営業時間 |
月~金 9:00~19:00 定休日: 土日祝 |
代表者名 | 金田 泰 (カナダ ヤスシ) |
store@dasyn.com |